夢に向かって、好奇心を持ち、疑問を持ち続ける。それが努力。

趣味でロボット職人を目指す自称AI研究者のメモです。

anacondaを使ってpython2系3系を共存させる

python2系とpython3系って意外に違って困ることありますよね.

今日はanacondaを使って両方を切り替えて使う方法を紹介します.
# anacondaはすでにインストールされている前提で記載します.

anaconda3で,python3系が使われている場合
pythonと打った時に,pythonのバージョンが表示されるのでどちらが動いているか確認できます)

以下のコマンドでpython2系の環境が構築できます.

conda create -n py2 python=2.7

続いて,
source activate py2

とすれば,上記で構築したpython2.7の環境に入ることができます.

以上.anacondaを使っていると簡単ですね.


anacondaでない場合には,pyenvを使って切り替える方法があります,
以下,簡単にメモしておきます.



まずはpyenvを使えるようにします.
以下からインストールしてください.

git clone https://github.com/yyuu/pyenv ~/.pyenv

次にpyenvを使えるように設定します.

~/.bashrcの中に,

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"

を追記してください.

source ~/.bashrcもしくは,bashの再起動で,変更を反映させたら,
pyenv version
と打ってエラーにならないことを確認します.


環境構築はここまで.

その後,python実行時に,python2 *.pyやpython3 *.pyとすることで,
バージョンを指定して実行することができます.

以上.

これでpythonの実行環境が快適になりました☆