夢に向かって、好奇心を持ち、疑問を持ち続ける。それが努力。

趣味でロボット職人を目指す自称AI研究者のメモです。

LaTeXコマンド集(よく使うテクニック編)

LaTeXを使って文書やスライドを作るときによく使う便利なコマンドを記載しておきます.

Texのコマンド集

図に関するコマンド

図の挿入

% パッケージの指定(\begin{document}よりも前に記載)
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\begin{figure}
\centering
\includegraphics[width=0.8\linewidth]{(挿入したいファイル名).png}
\end{figure}

図の上下の余白をなくす

\setlength¥intextsep{0pt}
\setlength¥textfloatsep{0pt}

表に関するコマンド

表の挿入

\begin{table}[htb]
\begin{tabular}{lcrr}
\hline
& a & b & c \\ \hline
value & 100 & 28 & 5 \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}

複数ページのまたがる表の作り方

\begin{longtable}
\end{longtable}

文字サイズの指定

\tiny
\scriptsize
\footnotesize
\normalsize
\large
\Large
\LARGE
\huge
\Huge

数式の記入

\begin{equation}
% 通常はequation環境で良い.
\end{equation}

\begin{eqnarray}
% 複数行にわたって位置を合わせるときにこちらを利用する.
% &を用いて位置を合わせるときは先頭にも記載が可能(位置を合わせたい箇所を&&で囲む方法).(でもちょっと古いやり方a.alignの方が良い.)
% ナンバリングなしのときは\nonumber
\end{eqnarray}

\begin{align}
% &を用いて複数行の数式の位置を中央に合わせることが可能.\\で改行.
% 複数行にわたる場合,改行した位置にナンバリングしない場合には\nonumberを記載(\nonumber \\)
\intertext{(で数式の途中にテキストの挿入も可能)}
\end{align}

\begin{align*}
% alignでナンバリングなしのときは,\nonumberではなく*を用いる
\end{align*}

その他

空白行を追加する

\vspace{1in}
\vspace{\baselineskip}

色付き文字,マーカをつけるコマンド

\newcommand{\Mark}[1]{\colorbox{yellow}{#1}}
\Mark{この文書はマーカされます}
\newcommand{\Red}[1]{\textcolor{red}{#1}}
\Red{この文書は赤色文字になります}

beamerで使うコマンド

beamerの基本

\begin{frame}[allowframebreaks]
\frametitle{title}
\end{frame}

このように,allowframebreaksをつけることで,複数ページへの分割を自動でしてくれる.

一枚のスライドに入るように,自動的に縮小させる設定.

\begin{frame}[shrink]
\frametitle{title}
\end{frame}

optionにsqueezeと記載すれば,縦方向の空白行を自動で縮小してくれる.


beamer等でテキストボックスを任意の位置に配置

\begin{textblock*}{1.0\linewidth}(25pt, 90pt) %(x軸の位置,y軸の位置)
\begin{figure}
\centering
\includegraphics[width=0.8¥linewidth]{(挿入したいファイル名).png}
\end{figure}
\end{textblock*}


以上です.参考になれば幸いです.